諏訪神社 御柱祭で死亡事故
御柱祭が行われている 長野県諏訪大社で
御柱をワイヤやロープで垂直に立てる儀式中にワイヤ1本が切れて柱がぐらつき、
命綱を付けていなかったのでバランスを崩して落ち2人が死亡し2人が怪我をした・・
諏訪大社の御柱祭は7年に1度行われ
8日は下社「里曳(さとびき」初日で、見物客が見守る中事故が起こってしまった
御柱祭では4月にも 千曲で柱が倒れて一人死亡 けが人も3人でている
高い場所での 作業に
命綱をしていなかったのは なぜ でしょう・・?
スポンサーサイト
2010-05-09(Sun)
トラックバック
コメントの投稿